このページの目次
協議サポート
16万5千円/3カ月
※1か月延長するごとに5万5千円
離婚協議書作成
5万5千円
公正証書作成
16万5千円
※公証役場に支払う手数料は別
離婚協議
着手金33万円、報酬33万円、経済的利益の10%+税
※経済的利益には「養育費の決定額の2年分」を含む
※親権に争いがある場合は、着手金55万円、報酬55万円、経済的利益の10%+税(調停の場合は15%+税)
※経済的利益が5千万円を超える場合は、5千万円を超える部分について別途協議する。
離婚調停
(未成熟子あり)着手金38万5千円、報酬38万5千円、経済的利益の15%+税
(未成熟子なし)着手金33万円、報酬33万円、経済的利益の15%+税
※出廷日当2万2千円/回
※経済的利益には「養育費の決定額の2年分」を含む
※親権に争いがある場合は、着手金55万円、報酬55万円、経済的利益の10%+税(調停の場合は15%+税)
※経済的利益が5千万円を超える場合は、5千万円を超える部分について別途協議する。
婚姻費用調停
着手金33万円、固定報酬33万円、経済的利益(決定額の2年分)の10%+税
※離婚調停とあわせて申し立てる場合の着手金は、38万5千円とする。
※調停から審判に移行する場合は、追加着手金を5万5千円とする。
※出廷日当2万2千円/回
親権者変更調停
着手金55万円、報酬55万円、経済的利益の15%+税
※出廷日当2万2千円/回
その他の調停(面会交流、財産分与等)
着手金33万円、固定報酬33万円、経済的利益の15%+税
※出廷日当2万2千円/回
離婚訴訟
(未成熟子あり)着手金49万5千円、報酬49万5千円、経済的利益の15%+税
(未成熟子なし)着手金44万円、報酬44万円、経済的利益の15%+税
※調停から移行した場合の着手金は11万円
※出廷日当2万2千円/回
監護者指定・子の引渡し(保全なし)
着手金44万円、報酬44万円
※裁判所が依頼者の主張を認めた場合や、相手方がこちらの要求を受け入れる対応(取下げ・任意の引渡し等)をした場合に報酬が発生する。
監護者指定・子の引渡し(保全あり)
着手金55万円、報酬55万円
※裁判所が依頼者の主張を認めた場合や、相手方がこちらの要求を受け入れる対応(取下げ・任意の引渡し等)をした場合に報酬が発生する。
不貞の慰謝料請求交渉
着手金27万5千円、報酬:経済的利益の20%+税
※ただし、報酬の最低金額は22万円
不貞の慰謝料請求訴訟
着手金38万5千円、報酬:経済的利益の20%+税
※交渉から移行した場合の着手金は11万円
※ただし、報酬の最低金額は22万円
保全申立て・強制執行申立て
着手金22万円~
※調停or訴訟の依頼者のみ
年金分割審判or子の氏の変更
5万5千円
※調停・訴訟の依頼者は3万3千円
年金分割審判+子の氏の変更
11万円
※調停・訴訟の依頼者は5万5千円
クレジットカード・電子マネー・ICカードでのお支払について
クレジットカード払い、各種電子マネー・ICカードにも対応しております。
ご利用いただけるカードは下記通りです。
- クレジットカード:Visa、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club、Discover
- iD・QUICPay・Apple Pay・非接触対応マーク
- 交通系ICの電子マネー:Suica、PASMO、Kitaca、toica、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
- QRコード決済:PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、メルペイ、WeChat Pay、Alipay+
